1m以上の草が生えておりました。左は平間組合長、右は菊地委員
武石副委員長がレーシングカーのような草刈カーを搬入し、あっという間に雑草がなくなりました。
9月5日に襲来した台風21号の影響で、「ロータリーの森林(もり)」入口近くの大木が倒壊して道路をふさいでいたところ、稲川委員がチェーンソーで切断し、菊地委員も加わって脇に取り除く作業を実施しました。
稲川委員がチェーンソーで大木を切断しています。
大木を切り刻み、道路脇に寄せました。
植樹しているアカエゾ松も、倒木しているところもありました・・・
私(菅原)自身、今まで事前にこのような作業を行っていたことを知らずに早朝例会に参加しておりました。
平間組合長におかれましては、20数年間、この作業を継続して実施していただいていること、また、稲川委員につきましても、今まで毎年実施していただいていることにより、「ロータリーの森林」早朝RC活動がスムーズに実施できていることに対してロータリアンの凄さ、素晴らしさを再認識することができました。
平間組合長、稲川委員、武石副委員長、菊地委員、大変お疲れ様でした。
(報告:環境保全委員長 菅原 正行)
◇今野 良紀 会長
皆さんおはようございます。今日は、今野年度初めてのロータリー活動の一つであります千歳神社例大祭後の清掃です。
ご存じの通りロータリー活動に出席すると、メークアップ扱いとなり、例会に出られない場合などに個々の補填となります。活動に出席していただければクラブ全体の出席率の向上にもつながります。年に数回、こうした活動がありますので、ぜひ参加をお願いいたします。
この千歳神社の由来は江戸時代の万治元年(1658年)、今から360年前に弁天堂が建立されたことに始まり、享和3年(1803年)の215年前には思古津稲荷大明神(千歳神社の前身)が建立されました。
その後、明治の神仏分離政策などがあり、大正6年(1917年)、101年前には社名を稲荷神社から現在の千歳神社と改めています。
ここの神社は食と水の神様であるとお聞きしています。そして幸福をもたらす井戸水という意味で、「幸井(さちい)の水」と名付けられた御神水があります。その湧水は平成8年(1996年)に地下57.3mの地点から掘り出されました。水温は9度。パワースポットにもなっていると聞いています。
今日はごみ拾いした後にでも参拝し、一口御神水を飲み、身体をお清めいただくとともに、林 貴会員の店にて朝マックのバリューセット530円を30円ご負担し、お買い求めいただければ幸いでございます。
そうすることにより、皆さんにとって今日一日がハッピースペシャルデーになることと思いますのでお試しください。
本日は早朝よりご参加くださいました会員の皆さまに感謝し、会長あいさつに代えさせていただきます。
今野会長の話に耳を傾ける会員の皆さん
◇社会奉仕委員会 宮川 浩一 委員長
皆さん、おはようございます。今日は足元の悪い中、早朝のRC活動にたくさんのご参加をいただきましてありがとうございます。
千歳ローターアクトクラブの皆さんもご参加いただきましてありがとうございます。
千歳神社脇のこちらの坂を上り、千歳市立図書館の辺りまで(清掃活動で)回っていただいて、午前6時15分を目途に鳥居前に集まり、集合写真を撮るという流れになります。
お帰りの際に、お茶とマクドナルドの券をご用意していますので、お忘れにならないようお持ち帰りください。
それではよろしくお願いします。
「さあ、出発」。作業が始まるまでに小雨も上がり、朝のすがすがしい空気を胸いっぱいに吸って行動開始。今年は祭り出店業者、来場者のマナーが向上したのか、ごみの量は例年の半分にも満たず、会員が口々に「今年は予想以上にごみが少ない」と笑顔が見られました。
「やれやれ、意外に早く終わったわ」「今年も無事、清掃を終えました」「御神水をゴクゴク。御利益あるかな」
「ぼく、頑張りました」「わたしも頑張ったー」。頑張りのご褒美はペットボトルのお茶と林貴会員提供のマクドナルド店チケット。作業を無事終えた喜びと、おいしいご褒美に善男善女の顔が一層ほころびました。
早朝RC活動:(9月 4日=千歳RC: 30名/78名) (千歳RAC: 6名参加)
◇千歳ロータリークラブのフェイスブックのリンク先は次のとおりです。
〇千歳ロータリークラブの公式フェイスブック(ログインなしでも記事・画像の参照ができます。)
※未ログイン時の操作は次のとおりです(パソコンの場合)
※未ログイン時の操作は次のとおりです(スマートフォンの場合)
今野 良紀会長
皆さん、こんばんは。
本日は急なご案内にもかかわらず、多くの会員にご出席いただき誠にありがとうございます。同業者として落合会員から多くの事柄を学ぼうと思っておりましたが、時間が折り合わず語らう時間が取れなかったことがとても残念です。後任の総支配人は外国の方でありながら、日本語も流暢で英語も堪能とのことなので、是非ロータリークラブの会員となり、国際奉仕委員会に所属していただきたいと考えております。後日、私から直接ご挨拶にうかがう予定です。
落合会員の在籍は2年という短い期間だったのですが、ANAクラウンプラザホテル千歳の新館増設に携わり、増設後の業務運営の安定化に努められました。今回、ANAクラウンプラザホテル千歳を退職し、沖縄県石垣市で再びプロジェクトリーダーとして新しくホテルを建てることに携わるとのことです。
私も、建物のリニューアルに携わったことがありますが、新しいことを始めることはとても大変でした。落合会員はそのような仕事を専門にされているということで、かなりのノウハウを持っていらっしゃると思います。
人生は一度限りでございます。是非、悔いの無い人生を送ってください!
私たちロータリークラブ会員一同はいつでも落合会員を応援しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
福田 武男ガバナー・エレクト
皆さん、こんばんは。
落合会員は、競争や業務が厳しい大企業で頑張ってこられたと思います。2年間お疲れさまでした。
新しい職場は石垣島ということですが、石垣ロータリークラブに是非参加して今後も交友を深めていただきたいと思います。
落合会員の益々のご発展、ご栄転、また皆さまの健勝を祈念いたしまして乾杯いたします。乾杯!
本日は、このように盛大な宴を催していただき、誠にありがとうございます。皆さまから沢山のお言葉をいただき、感無量でございます。
ロータリーに在籍していた2年間は、業務多忙のため全ての行事には参加できませんでしたが、企業人として同じ志を持ち、仲間が心をひとつにして奉仕をして行く活動が、とても面白くすばらしいと感じました。私にとってとても貴重な体験をさせていただきまして感謝しています。新館が開業し、少し余裕ができたことから、ロータリー活動に本腰を入れようとしたときに異動となり、とても残念です。
クラブ創立50周年記念式典・祝賀会には家内も招待され、実際にロータリーの雰囲気を感じさせていただき、その後は家内のロータリー活動に対する理解度も向上しました。
後任の総支配人は、かなりの努力家でオランダ生まれオランダ育ちでありながら、日本語を自ら学び、日本のホテルで働きたいという強い意思を持った方です。現在、ロータリークラブへの入会を勧めているところです。
さて、実は、現在、沖縄県石垣市にANAインターコンチネンタル石垣リゾートというホテルがあるのですが、20年前にそのホテルの開発に携わりました。毎週のように石垣島に通い、出張回数は40回を超えました。石垣島は私のバックグラウンドともいえます。
今回は、石垣島に暮らしながらホテルを建てるという仕事にめぐり合えたことを、とても嬉しく思っております。新しいホテルが完成した暁には皆さまをお出迎えしたいと考えています。その際にはしっかりサービスさせていただきます。
将来は必ず北海道に返ってきて千歳市に住みたいと考えています。(一同拍手)
そのときには、千歳RCに入ることができたらいいなと考えています。
今後もこのホテルを愛していただき、皆さまのロータリー活動が益々発展されることをお祈りしております。石垣島は沖縄本島よりも台湾が近い地理となっており、少し遠い場所ですが、是非遊びに来ていただきたいと考えております。
この2年間、皆さまには良くしていただきありがとうございました。
本日は本当にありがとうございました。
瀧澤 順久 直前会長
落合総支配人様、本当に2年間ご苦労さまでした。新しいプロジェクトに関わる方は理路整然と積み重ねてお話をします。これが落合様の性格だと思っています。
ロータリーの皆さまでツアーを組んで石垣島に行くことができたら良いと思っています。是非、石垣島でもご活躍いただけますように心からご祈念申し上げます。
最後に、皆さま三本締めでお願いいたしますのでご唱和願います。
落合総支配人の益々のご繁栄を祝し三本で締めます。
お疲れさまでした!
(記事・写真:クラブ会報・広報・雑誌・IC委員会)
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ