◇配布資料説明:今野 良紀 会長エレクト
配布資料の内容
◇進行:前田 浩志 次年度幹事
今野会長エレクト、ありがとうございました。既にfacebook等でご覧になった会員も多いと思いますが、その想いを実現すべく、今野会長エレクトは今年の春に実際にハワイに飛び、カハラ・サンライズRC会員との意見交換やバナー交換を通じて懇親を深めて参りました。
2016-17年度のカハラ・サンライズRCの昨年度の活動紹介ビデオ映像がありますのでご覧いただきたいと思います。
まず紹介されていますのは、スーパーなどで寄付を集め、学校へ学用品の寄贈を行っている様子です。2016年の7月から8月にかけて1,300ドルもの寄付を集め、9校へ寄贈したと紹介されています。
続いて、2016年の秋に実施された辞書の寄贈プロジェクトです。この事業では4つの小学校の3年生に300冊以上の辞書を寄贈しました。
続いて、2017年1月のワイアルア養殖場の清掃作業の模様です。370年間も維持されている古い養殖場の手助けの一部を会員が担っています。
続いて、2016年11月のご飯ラリー事業の紹介です。食料バンクのために2,725ポンドものお米を集め、感謝の気持ちを持って救助チームの皆さま2,500人に食事を提供しました。
そのほかにも、2016年12月にはクリスマスイベントとして募金活動イベントを開催し、800ドルを地域に寄付しています。
また、2017年3月にはニューバレー中学校の美化活動に汗を流し、その1カ月前の2月には小学校1年生のために会員が4つの小学校を訪れ、ドクターセウスという本を読み聞かせました。
これらの事業を含めてカハラ・サンライズRCは地域に対して15もの活動を行うとつづられています。このビデオ映像をご覧いただいた通り、非常にアクティブな活動をされているクラブです。
これからの両クラブの行動は次のとおりです。
最後に、カハラ・サンライズRCと友好クラブ締結の運びとなった際は、クラブ相互の行き来に関しては、5年に一度位の無理のない交流が出来ればと考えています。
皆さまの今後のご支援・ご協力がなければ成立しない事業となっていますので、是非ともご理解のほどよろしくお願いします。以上にて、本日のフォーラムを終了いたします。
◆記念講演(13時~)
演題:「茶の心 ロータリーの奉仕」
講師:元RI理事 裏千家大宗匠 千 玄室 様
ロータリーの現況と奉仕への思いをご自身の体験をもとに講演されました。
会場にいるロータリアンたちの心を揺さぶるお話でした。
◆各種表彰(14時35分)
受賞クラブ、各受賞者に ガバナーから表彰状が贈られました。
※千歳RC関係の受賞に関しては下記の通りです
⑴ 永年出席100%会員表彰
・45年表彰 丹治 秀一 会員(PC)
・30年表彰 小笠原 良 会員 羽山 昇蔵 会員 藤本 敏廣 会員(PC)
・20年表彰 大西 信也 会員(PC) 村田 研一 会員(PC)
・15年表彰 川端 清 会員(PC)
・10年表彰 藤川 俊一 会員
⑵ ロータリー財団表彰他
・メジャードナー表彰 福田 武男 カバナーノミ二ー (千歳RC)
◆ガバナーエレクト、ガバナーノミニー、次期ホストクラブの紹介と挨拶
小山 司 ガバナーエレクト(札幌RC) 福田 武男 カバナーノミ二ー(千歳RC)
◆RI会長代理所感
◆閉会の言葉
◆点鐘 ガバナー
本会議終了後、函館アリーナに移動して懇親会が開催されました。
ガバナーのご挨拶があり、懇親会がスタートしました。以下、懇親会の模様を写真で紹介します!
※アトラクションのステージ上では、函館大谷短期大学「光る影絵サークル」の皆さんが「光の街函館に光のサーカスがやってきた!」をキャッチフレーズに楽しい公演行っていました。
皆さん笑顔で楽しんでいます。
佐藤 秀雄PG(千歳RC)と福田 武男カバナーノミ二ー(千歳RC)ご夫妻です。
◎懇親会の途中ではありましたが、昨日からの疲れもあり、千歳に戻る事になりました。ご参加された皆さま、大変お疲れ様でした。
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ