◇藤本 敏廣 副会長
◇稲川 和伸 会長
皆さんこんにちは。千歳も雪が日増しに融けていよいよ春らしくなってきた今日この頃です。年度末のお忙しい中、例会へのご出席ありがとうございます。
思い起こせば、昨年の今頃から、2510地区での会長エレクト研修セミナーから始まり各種研修会、会議などに参加し、該当年度各計画策定に忙しくしていた思い出があります。そう考えると、この一年が本当に早く感じられます。
さて、岩手県大船渡市で発生した大規模な山林火災では大きな被害が出ております。この火災により住民1人が犠牲になり、約2,500人もの地域住民が避難生活を余儀なくされました。亡くなられた方にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
今回2510地区では各クラブ皆様のご理解と御協力のもと被災された方々を支援するため被災地区である第2520地区へ義捐金お届けする募金活動を行っています。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。また現在、愛媛・岡山・宮崎でも山林火災発生が発生しております。自然災害のリスクを把握し一人一人が「自助」「共助」「公助」などの防災意識を共有することが重要になってきていると思います。
そして来月の4月3日の早朝RC活動では、しばらくぶりの「ANAクラウンプラザホテルから千歳駅周辺までの清掃」活動を行います。地域への貢献できる活動です。多くの皆様の参加をお願いいたします。
そして本日の例会は青少年奉仕委員会担当の例会です。本日の講師は株式会社オガワヤ 代表取締役 小川陽平様です。テーマ「校則の見直しによる学びの作り方」について貴重なお話を聞けると楽しみにしています。時間の制限もあるとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。それでは本日もよろしくお願いいたします。
◇第2510地区ガバナー補佐 四方 信次 様
◇千歳セントラルロータリークラブ IM実行委員長 関根 悟 様
◇井渓 利光 副幹事
本日の幹事報告は2件となります
1つ目 地区ローターアクト「第52回地区大会が」6/28(土)にリアンを会場に開催されますが、正式な案内が届いていますので後ほど事務局から案内を流します。
登録については、先ほどの理事会にて全員登録と決議しましたのでよろしくお願いします。
2つ目 6/7(土)に開催される 地区第7グループ インターシティミーティング(IM)の当日参加申し込みについても後ほど事務局より案内を流します。こちらも登録については全員登録になっておりますが、当日一人でも多くの会員の参加をお願いします。
本日は以上です
◇社会奉仕委員会 甲斐 くり子 委員長
◇親睦活動委員会 黒坂 篤 委員
本日 39,000円
トータル 1,010,000円
ご協力ありがとうございました。
◇誕生月の発表 : 親睦活動委員会 野口 卓志 委員
◇出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員
本日の出席者 75名中 47名
前回の出席者 75名中 46名
前々回の出席者 75名中 74名(99%)
◇ロータリー情報・定款細則委員会 斎藤 えみこ 委員長
◇ロータリー情報・定款細則委員会 福田 武男 委員
◇青少年奉仕・RA委員会 吉岡 毅 委員長
◇株式会社オガワヤ 小川 陽平 様 様
「校則の見直しによる学びの作り方」
◇稲川和伸 会長
皆さんこんばんは!本日は健康委員会担当の「駒そば」での夜間移動例会です。
後ほど「駒そば」スタッフの方が「駒そば」の成り立ちやソバと健康についてお話をしていただけます。
まずは千歳産の美味しいそばを味わって健康づくりをし、そば文化を感じていただくのも今回の大きな目的です。そして千歳産のキリン「一番搾り」を飲みながら、会員相互の交流のしていただくことも重要かと思います。
それでは本日も、よろしくお願いいたします。
◇井渓利光 副幹事
本日の幹事報告は1件となります
1つ目 今週月曜日に会員選挙のお知らせを送信しています。細則にのっとり7日以内に異議のあるメンバーは書面にて事務局へ提出してください。無ければ4月入会と致します。
本日は以上です
委員会報告はありません。
◇健康委員会 馬場正憲 副委員長
◇駒そば例会の歴史 駒そば亭 店長 中村 様
◇乾杯のご発声 末廣 孝 パスト会長
◇本日のお食事
◇締めの挨拶 竹村 玲児 会員
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇稲川 和伸 会長
皆さん、こんにちは 本日もお忙しい中ご参加いただきありがとうございます
前回の例会、次年度収支説明会で様々なご意見とお知恵をいただきありがとうございます。会員皆様方のクラブをより良くしようとする思いに頭の下がる思いです。ありがとうございました。
さて現在、米の価格は異常な高騰を続けており、5k1袋2600円程度で購入できたお米が4000円以上となっていまおり多くの消費者に影響を与えています。原因などは、メディアなどで報道されていますが複合的な問題ともいわれています。
私は前職では農業協同組合に勤めていましたのでこの問題は身近に感じています。
話は変わりますが、農協に勤めていた時に組合事業の土台として「二宮尊徳の報徳精神」教えられました。報徳精神はロータリーの「最もよく奉仕する者、最も多く報いられる」「四つのテスト」「ロータリーは人づくり」などに通じるものがあります。
報徳精神は「道徳なき経済は罪悪であり 経済なき道徳は寝言である」など色々なことが書かれています。
一例を紹介します。二宮尊徳は、農民たちが物事を決めていく方法として「芋こじ」法を実践しました。芋こじとは芋を桶に入れて水を加え洗い棒でゴロゴロとかき回していくと、芋がお互いにすり合いながら徐々に皮がむけていく方法です。
徹底した議論を通じて参加者の意識を高めていく方法で、私欲の皮がむけたり、譲り合いの精神が醸したされる中で皆が合意することを行いました。
今、多くの情報があふれ、大事なことが分からなくなったときは、報徳思想やロータリーの考え方がビジネスや実生活の助けになると思います。
そしてしばらくぶりに会員企業訪問例会があります。4月17日の職業奉仕委員会担当例会で、ANA新千歳空港株式会社本田社長のご厚意により、なかなか見ることができない空港内が研修見学できます。立入禁止区域入室許可申請の為、3月中旬の出席確認となります。千歳ロータリークラブだからこと実現できる貴重で楽しい体験です。
本日の例会はSAA担当の例会です。
本日の講師は北海道札幌方面千歳警察署 生活安全課係長 三浦典朗 様です。皆さんが関心のあるテーマ「特殊詐欺について」貴重なお話が聞けると楽しみにしています。時間の制限もあるとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。それでは本日もよろしくお願いいたします。
◇神野 幹士 幹事
3月第一例会 幹事報告
本日の幹事報告は4件となります
1つ目 本日18時半より臨時理事会を開催しますので、参加予定の理事の皆さんよろしくお願いします。
2つ目 次週12日(水)事務局の伊藤さんが休みますので、何かあった場合は幹事までお願いします。
3つ目 ガバナー月信(3月号)がテーブルにありますのでご覧ください。後ほどLINEグループにも送信します。
4つ目 米山記念奨学会とRIからポールハリスフェローの感謝状とバッヂが届いていますので、稲川会長からお渡しします。
本日は以上です
◇社会奉仕委員会 甲斐 くり子 委員長
◇親睦活動委員会 宮﨑 知宏 委員
本日 30,000円
トータル 971,000円
ご協力ありがとうございました。
◇誕生月の発表 : 親睦活動委員会 藪 美也子 委員
◇出席・資料管理委員会 小渡 信洋 委員
本日の出席者 75名中 38名
前回の出席者 75名中 51名
前々回の出席者 75名中 74名(98%)
◇北海道札幌方面千歳警察署 生活安全課 係長 三浦 典朗 様
「特殊詐欺について」
◇北海道札幌方面千歳警察署 警備課 北川様
「防災について」
◇稲川 和伸 会長
皆さん、こんにちは。本日もお忙しい中ご参加いただき有難うございます
本日は、ロータリー情報細則委員会担当の例会でが、後ほど今後のクラブ運営に関する説明会を行います。
次年度のクラブ収支はインフレなど外的要因、特に食事などに係る例会費の値上がりなどで収支の悪化見られ、収入と支出に関わるルールを見直しが必要と思われます。
今後もインフレなどで例会費の高騰などが予測され、次年度だけではなく持続可能なクラブ運営を行う為、支出(経費)削減や収入の公平な負担などクラブ運営方法を検討し再構築する時期に来ています。
今日の例会に向けて、その経緯や次年度の状況を別添資料で会員の皆さまに事前にお伝えしています。本日は、会員皆様の様々な意見、立場や年齢・考え方など色々な意見があると思いますがお互いに尊重しながら、ぜひ、改善案に対するご意見とともに皆様のお知恵をいただきたいと思います。
余談ですが、過去の議事録を見てみました。2009年岩崎年度での会員増強などの会議の中でクラブ収支など今と同じような問題と改善への取り組みを話しています。ここにおられる先輩方のお名前もあります。今から15年前です。愕きました。
これからのクラブ運営に関わる重要な事柄です。ご協力よろしくお願いいたします。
◇神野 幹士 幹事
本日の幹事報告は4件となります
1つ目 米山記念奨学生世話クラブとカウンセラー引き受けに関しての業務委託・覚書の締結を稲川会長と小畑会長エレクトの連名でサインしましたことを報告します。。
2つ目 恵庭ロータリークラブ創立55周年記念式典並びに記念コンペの案内が来ています。事務局より案内が行きますが、一人でも多くの会員の登録をお願いします。
3つ目 4月第2例会を担当する職業奉仕委員会が職場訪問例会を企画しています。今回はANN新千歳空港株式会社本田社長の計らいで普段入ることのできない制限区域を見学することが出来ます。ただしセキュリティの関係で参加者の氏名など事前に提示しないとならないため、通常の例会の出欠とは違い3月中旬までに出欠の確認を取らせていただきます。
4つ目 以前にもお知らせしましたが、第9回日台ロータリー戦前会議札幌大会の参加申し込み案内が事務局に来ています。参加希望の会員は事務局伊藤さんまで申し出ください。
本日は以上です
◇井渓 利光 副幹事
◇親睦活動委員会 藪 美也子 委員
本日 37,000円
トータル 941,000円
ご協力ありがとうございました。
◇出席・資料管理委員会 小渡 信洋 委員
本日の出席者 75名中 51名
前回の出席者 75名中 39名
前々回の出席者 75名中 72名(96%)
◇小畑 彰 会長エレクト
稲川会長、小畑会長エレクトによる趣旨説明
クラブ収支に関して資料配布のもと、各テーブル席において意見を募りアンケートとして取りまとめを行いました。
◇稲川 和伸 会長
皆さん、こんばんは。
本日もお忙しい中ご参加いただき有難うございます。
本日は一言だけロータリー創立記念日に関するお話をさせていただきたいと思います。
ロータリーの創立記念日は、2月23日です。1905年ポール・ハリスが、
シカゴで3人の友人と初めて会合をした日であり、世界初のロータリークラブが設立された日とされています。
日本では、1920年(大正9年)に、初めてロータリークラブが設立されました。
ロータリークラブは、会員の職業倫理を高め、社会奉仕と国際親善を目標とする団体であります。
会員は「奉仕をする個人」であり、クラブは「奉仕をするロータリアン個人の集まり」であります。
そして、ポール・ハリスの夢であった「さまざまな分野の職業人が集まって知恵を寄せ合い、
生涯にわたる友情を培うことのできる場(クラブ)をつくる」ことをしながら地域社会への貢献、
奉仕活動の実践することがロータリーの本質なのかもしれません。
本日は夜間例会です。
美味しいお料理を食べながら親睦を深めていただきたいとおもいます。
本日の幹事報告は、2件となります。
1つ目 理事の皆さんへ 次週27日の理事会開催時間ですが11時から開始としますので調整お願いします。
2つ目 本日か明日に全会員に来週の例会にて説明するクラブ収支についての資料をメール添付、
FAX送信にて送ります。27日の例会にて必要になりますので、各自必ず資料をプリントアウトしてお持ちください。
よろしくお願いします。
本日は以上です。
本日の委員会報告はありません。
◇例会説明 親睦活動委員会 喜多 康裕 委員長
◇乾杯のご発声 小畑 彰 会長エレクト
◇懇親会の様子
喜多委員長よりウィスキーをご提供いただきました。
左から
・ジョニーウォーカー グリーンラベル 15年
・ジョニーウォーカー プラチナムラベル18年
・ニッカ ブラックニッカ ディープブレンド
いつもとは違う雰囲気で、お酒を頂きながら会員相互の親睦を深めることができました。
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ