例会報告

第23回(通算2752回)通常例会報告

日時: 2024年2月13日 (木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会

担当:三役

月間テーマ:平和と紛争予防/紛争解決月間

 

※例会前の様子





 

 

◇進行:SAA・プログラム委員会  曙 嘉喜 委員



 

◇国家およびロータリーソング「我等の生業」斉唱



 

◇「四つのテスト」:国際奉仕委員会 遠藤 晴美 会員



 

◇友情の握手タイム



 

 

※次回例会:2月20(木)12:30~   夜間例会 ANAクラウンプラザホテル千歳

 

お客様の紹介

◇ 草刈 奈津樹 副会長

 

本日のお客様を紹介します。

千歳市長 横田 隆一 様  です。

 

 

 

会長挨拶

◇稲川 和伸 会長

 

皆さん、こんにちは。本日もお忙しい中ご参加いただき有難うございます。

 

本日は当クラブの名誉会員であります横田隆一千歳市長にご出席いただいております。公務ご多用の中お越しいただき有り難うございます。行政のトップである市長のお話を間近で聞く事の出来る本当に貴重な時間です。時間の制限もあるとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。

 

さて、千歳ロータリークラブは、一年ごとのの積み重ねで57年間、多くの取り組みをしながら前進してきたと思っています。積み重ねの根底には、会員相互での民主的な運営が行われてきたことが、ひとつの要因ではないかと考えています。

 

当クラブの話に移しますと、今年のクラブの各年代の会員数を調べて見ました。60代が一番多く31%、2番目が50代で24%、30代40代が20%、70代が19%、80代以上が6%という構成比になっています。当クラブは30代・40代・50代この2つの世代合計が44%位を占めています。おそらく2510地区で、幅広い世代の会員構成で若い年代が多いほうのクラブではないかと私は思います。

 

そこで、『チャールズ・ダーウィンの進化論』の話を少々引用させてもらいます。「生物は、最も強い者が生き残るものではなく、最も賢い者が生き残る訳でもない。唯一生き残る者は、変化出来る者である」という進化論の一説があります。

 

言いたいことは、若い人が多いと言うことは、時代環境に適応する年齢層が当クラブには多いということです。そして各企業の現地トップ(転勤族)方々がいて転勤による新陳代謝が図られ、素晴らしい能力をもった方や色々キャラクターの会員が入会しております。このことは、取りも直さず千歳ロータリークラブが、今後も大きく躍進出来るポテンシャルを持っている。大きな財産だと言って良いと思います。

 

これから40代50代の若いクラブ会長が多く出て来ることと思います。地域の様々なコミュニティのリーダーの集まり、地域社会へ奉仕をするクラブとして活動し、おごることなく、自分たちの足もと・立ち位置を常に意識していかなければと思います。

 

それでは本日もよろしくおねがいいたします。

 

幹事報告

神野 幹士 幹事 

 

2月第一例会 幹事報告

 

本日の幹事報告は3件となります

 

1つ目 2月3日に6月に開催されるアクトの地区大会の件でアクトの谷地区会長と桑島さん、セントラル臼田会長、稲川会長、幹事の5名で打ち合わせしました。

 

2つ目 2月7日に第7G会長幹事会が開催され、稲川会長と2名で参加してきました。

 

3つ目 2月18日に事務局伊藤さんが休みます。

 

本日は以上です

 

委員会報告

本日の委員会報告はありません。

 

誕生月の発表、ニコニコボックス報告

◇誕生月の発表:親睦活動委員会 宮崎 知宏 委員

 

 

◇ニコニコボックス:親睦活動委員会 本田 嘉彦 委員 

 

本日 28,000円

トータル 904,000円

 

ご協力ありがとうございました。

 

出席率報告

◇出席率報告:出席・資料管理委員会  吉田 真也 委員長

 

本日の出席者  50名 / 75名中

前回の出席者  45名 / 75名中

前々回の出席者 71名 / 75名中(95%)

 

 

卓話

◇千歳市長 横田 隆一 様

 

演題 「つくろう 羽ばたく千歳の未来を!」 ~「千歳市将来ビジョン」について~

 

 

 

 

◇謝辞 稲川 和伸 会長

 

 

 

(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

例会報告

第22回(通算2751回)通常例会報告

日時: 2025年1月23日 (木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会

担当:国際奉仕委員会

月間テーマ:職業奉仕月間

 

※例会前の様子





 

◇進行:SAA・プログラム委員会 小田 賢一 副委員長



 

◇ロータリーソング「それでこそロータリー」斉唱



 

◇「四つのテスト」:社会奉仕委員会 竹村 玲児 会員



 

◇友情の握手タイム



 

※次回例会 2月13日(木)12:30~

通常例会 ANAクラウンプラザホテル千歳

 

 

お客様の紹介

◇草刈 奈津樹 副会長

 

 

本日のお客様を紹介します。

千歳ボランティア通訳クラブ 落合 美鶴 様  です。

 

会長挨拶

◇稲川 和伸 会長

 

 

皆さん、こんにちは。本日もご参加いただき有難うございます。

 

本日はチャットGPTを使い会長挨拶を作成いたしましたので原稿を読んでみたいと思います。「ロータリークラブ会長挨拶」「不易流行ロータリーを知りロータリー楽しもう」「世代交代」のメッセージでの会長挨拶文です。

 

〈皆様、本日はお忙しい中、ロータリークラブの集まりにご参加いただき、誠にありがとうございます。まず初めに、私たちのクラブがこれまでに達成してきた数々の成果に感謝の意を表したいと思います。皆様のご協力と情熱があってこそ、私たちは地域社会に貢献し、国際的な問題にも取り組むことができています。

今年度のテーマは「不易流行 ロータリーを知り、ロータリーを楽しもう」です。このテーマのもと、私たちはメンバー同士の絆を強化し、地域社会との連携を深めていくことを目指します。新しいプロジェクトを通じて、皆様と共に成長し、より良い未来を築いていきたいと考えています。

「不易流行」という言葉は、変わらないもの(不易)と変化するもの(流行)の両方を大切にするという意味を持っています。この考え方は、ロータリークラブの活動にも当てはまります。

ロータリークラブは、長い歴史を持つ国際的な奉仕団体であり、その基本的な理念や価値観は不易の部分です。一方で、流行の部分としては、社会のニーズや環境の変化に応じて新しいプロジェクトや活動を取り入れることが求められます。例えば、デジタル技術の進化や環境問題への対応など、現代の課題に対して柔軟にアプローチすることが重要です。

「ロータリーを知り、ロータリーを楽しもう」というメッセージは、メンバーがロータリーの理念や活動を深く理解し、それを通じて楽しみや充実感を得ることをうながしています。ロータリーの活動に参加することで、仲間との絆を深め、地域社会に貢献する喜びを感じることができるでしょう。このように、不易流行の考え方を取り入れながら、ロータリーの活動を楽しむことが、より良いクラブづくりにつながると考えます。

また、私たちのクラブは世代交代が進み、ますます活気に満ちています。新しい視点やアイデアを持った皆様の参加を心より歓迎いたします。共に学び、共に活動することで、私たちのクラブがさらに発展していくことを期待しています。

最後に、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。これからも共に力を合わせて、ロータリーの理念を実践していきましょう。

ありがとうございました。〉

 

どうでしたか?素晴らしく美しい文章だと思います。 この挨拶文は一部修正して作成時間は校正まで含めて約5分でした。いつも30分以上かかりますのでの1/6の時間で挨拶文を作ることができました。AIやデータによってこうした効率化が高まっていく中、新しい仕組みや技術などに驚きです。ただ自分の言葉でない為、相手に思いが伝わりにくいように思います。新しい仕組みなどを取り入れながら、やはり自分で考えることが必要になると感じました。

 

本日の例会は国際奉仕委員会担当の例会です。

本日の講師は千歳ボランティア通訳クラブ副会長落合美鶴様です。「通じる英語を話しましょう」をテーマに貴重なお話が聞けると楽しみにしています。時間の制限もあるとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。それでは本日もよろしくお願いいたします。

 

 

幹事報告

◇神野 幹士 幹事

 

 

本日の幹事報告は4件となります

 

1つ目 1/18土曜日に第23回北海道ローターアクト交流会に、稲川会長・吉岡委員長の2名が、地区委員として井溪会員が出席されました。遅くまでお疲れ様でした。

 

2つ目 本日午前中に、稲川会長と私の二名で、新年交礼会で皆様から頂いたおみくじの寄付金を正式に市長に手渡しました。金額は101,000円になります。協賛していただいた会員の皆様改めてありがとうございました。

 

3つ目 次回は市長卓話になりますので、例会の出欠の返信を通常とは別に事務局より案内します。期限までに出席か欠席かの返信をお願いします。

 

4つ目 氷涛まつりの入場チケットが実行委員会より送られてきました。入口の出席委員のテーブルに置いていますので、枚数が限られていますがお持ちください。

 

 

本日は以上です

 

 

委員会報告

◇本日の委員会報告はありません。

 

ニコニコボックス報告

◇親睦活動委員会 黒坂 篤 副委員長

 

 

本日 23,000円

トータル 876,000円

ご協力ありがとうございました。

 

 

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員

 

 

本日の出席者  45名 / 75名中

前回の出席者  47名 / 75名中

前々回の出席者 75名 / 75名中(100%)

 

ロータリー情報・定款細則委員会からの発表:米山記念奨学会について

◇ロータリー情報・定款細則委員会 斉藤 えみこ 委員長

 

 

 

◇国際ロータリー2510地区 米山記念奨学生選考チーム 太田 千鶴子 副委員長

 

 

 

 

 

本日の卓話講師の紹介

◇遠藤 晴美 国際奉仕委員会 委員長

 

 

千歳ボランティア通訳クラブ 副会長 落合 美鶴 様 卓話

・「通じる英語を話しましょう」

 

 

 

 

卓話への御礼

落合副会長へ稲川会長より卓話への御礼をさせて頂きました。

 

 

 

(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会

 

 

過去の報告を表示

例会報告

第21回(通算2750回)通常例会報告

日時: 2025年 1月16日 (木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会

担当:国際奉仕委員会

月間テーマ:職業奉仕月間

 

※例会前の様子

 

  

◇進行:SAA・プログラム副委員会 小田 賢一 委長



 

◇ロータリーソング「奉仕の理想」斉唱

 

 

 

◇「四つのテスト」:出席資料・委員会 鈴木 美輝 委員



 

◇友情の握手タイム(グータッチ)



※次回例会 1月23日(木)13:30~

通常例会  ANAクラウンプラザホテル千歳

お客様の紹介

草刈 奈津樹 副会長

 

本日のお客様を紹介します。

有限会社 ツーエイ 代表取締役

赤崎 幸三 様です。

以上です。

 

 

会長挨拶

◇稲川 和伸 会長

 

皆さんこんにちは。本日もご参加ありがとうございます。

先週は恒例の「新年交礼会」に多くの方がご参加頂き有り難うございました。親睦活動委員会が主体になり大変楽しく会を盛り上げていただきました。ご来賓の方々も笑顔で楽しまれていたのが印象に残りました。

さて、今月のロータリー特別月間は「職業奉仕月間」です。

さて、3ヶ月前だと思いますが、今野バスト会長から「ロータリークラブに入ろう!」というロータリーの一端がわかる本をいただきました。(作者は田中 久夫)

この本は「ロータリークラブの魅力」を伝えるために、ロータリアンが経験した実話をまとめた本です。

ロータリークラブは、親睦と奉仕を目的としている団体で、世界中にロータリアンが存在する。

1905年にシカゴで創設されてから110年以上、さまざまな職業をもつ人や市民のリーダーが参加している。ロータリークラブのメンバーになると、そこからの人生に対して新しい目的を発見することができる。仲間と一緒に学び、経験し、お互いに成長することができる大人の学園である。

やはりロータリークラブの行動の起点は、当然、職業奉仕という事をあらためて思いました。

ロータリーにおける職業奉仕の重要性について11月のロータリー情報委員会卓話の中で「ロータリーの樹」について少し説明ありました。

クラブ奉仕はロータリーの樹に水と栄養を送る「根」であり,職業奉仕はその上に成長する「幹」です。そして枝が伸びて実った果実として青少年奉仕,社会奉仕,国際奉仕あるいは米山奨学金,ロータリー財団に基づく奉仕活動などがあります。また,「根」としてはクラブ奉仕のほかに「ロータリーの目的」や「四つのテスト」などがあります。

職業奉仕の概念は会員皆様にお配りしています会員名簿の1ページ目の『ロータリーの目的』の第二項に示されています。

そこには、①職業の道徳的水準を高めること、②有用な職業はすべてその価値を認めること、③各ロータリアンの職業を社会奉仕の一つの機会として品位あらしめること、の三点が挙げられていて、職業奉仕とは『職業の道徳性と品位を高め、その価値を認めること』が主目的であると思われます。

職業奉仕について、その意味を明確にすることは難しいように思えます

ロータリーに対する考えはとらえ方や解釈の仕方は一人ひとり違いますが、ロータリーを知る学ぶ一つの方法としてアドバイスを受たり、意見交換をしながら、自主的に考えることなどで選択肢を広げることも必要だと思います。そして卓話を聞くこともひとつの方法です。

本日の例会は職業奉仕委員会担当の例会です。

本日の講師は㈲ツーエイ代表取締役(室蘭北RC)赤崎幸三様です。「奉仕の心と利他の心」をテーマに貴重なお話が聞けると楽しみにしています。時間の制限もあるとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。それでは本日もよろしくお願いいたします。

幹事報告

◇ 神野 幹士 幹事

 

本日の幹事報告は4件となります

1つ目 本日お越しの講師 赤崎様より室蘭北RCのバナーを頂きました。

2つ目 1月7日千歳セントラルRC、8日消防出初式、恵庭RC、千歳LC,10日千歳商工会議所、14日千歳商店街振興組合連合会の新年会に会長・副会長・幹事にて参加してきました。明日以降17日千歳工業クラブ、20日千歳青年会議所に参加予定となっています。

3つ目 ガバナー月信1月号をテーブルにプリントしておいてありますのでご覧ください。LINEグループにも先週データを張り付けしてあります。

4つ目 事務局の休みの件です。1月20日伊藤さんが休みますので何かありましたら幹事まで連絡お願いします。

本日は以上です

委員会報告

ニコニコボックス報告

◇親睦活動委員会 喜多 康裕 委員長

 

本日 60,000円

トータル 853,000円

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員

 

本日の出席者  47名 / 75名中

前回の出席者  62名 / 75名中

前々回の出席者 74名 / 75名中(99%)

講師のご紹介

◇健康委員会 木村 榮治 委員

 

本日のお客様を紹介します。

有限会社 ツーエイ 代表取締役

赤崎 幸三 様です。

以上です。

 

有限会社 ツーエイ 代表取締役 赤崎 幸三 様 卓話

 

 

 

 

 

過去の報告を表示

例会報告

第20回(通算2749回)2025年度新年交礼会報告

日時:2025年1月9日

18:30~20:30

場所:ベルクラシックリアン千歳

プログラム:新年交礼会

担当:親睦委員会/SAAプログラム/青少年奉仕・ローターアクト委員会

 

◇例会前の様子

  



◇進行:SAAプログラム委員会 小田賢一 副委員長



◇国歌並びにロータリーソング斉唱



◇「四つのテスト」:羽生伴子 会員



◇友情の握手タイム

       

◇お客様の紹介 千歳ロータリークラブ 藤本敏廣 副会長



 

  

                 

会長挨拶

◇稲川和伸 会長

皆さん新年あけましておめでとうございます。本年もどうかよろしくお願いいいたします。

日頃より千歳ロータリークラブの運営に対しましてご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。早いもので担当する今年度も残すところ6ヶ月となりました。本日は令和7年となり最初の例会です。どうぞよろしくお願い致します。

本日は大変お忙しい中、千歳市市長であります横田 隆一様をはじめ千歳商工会議所副会頭藤川俊一様、2510地区第7グループガバナー補佐四方信次様、千歳セントラルRC、恵庭RC、千歳LC、千歳中央LC、国際ソロプチミスト千歳、一般社団法人 千歳青年会議所でご活躍中の会長・幹事・理事長又は代理の方々に新年早々の何かとお忙しい中、ご出席を賜りまして誠に有り難うございました。お礼申し上げます。

2024~25年度ステファニー・アーチックRI会長のテーマ「ロータリーマジック」を基本とし、クラブの方針として「不易流行 ロータリーを知りロータリーを楽しもう」を掲げましたが、早いもので57代の会長として半年が過ぎました。

しかし、まだ任期が半年も有ります。これからの半年間でやれること・出来る事が有ると思います。しなければならない事は何かを選択しロータリーテーマに沿った楽しく充実感のある活動となるように頑張ります。

そして社会奉仕の観点から、本日ご参会下さいました、皆様との交流を深めていきながら、小さい事からこつこつと千歳を住み良いまちに導く事の手助けが出来ると良いと思っています。

そんな事を考えつつ、

令和7年は皆さまにとってどのような1年となるでしょうか。

今年の干支は巳年(み)乙巳(きのとみ)です。また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。

そのため乙巳の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられます。

どんな状態からも持ち直す力強さを持つ干支なので、縁起が良いともいわれています。そしてこれまでの努力や準備が実を結び始める年ともいわれています。

どうか皆さん、今年も明るいマインドに支えられながら失敗を恐れず、共に勇気を持って頑張っていきたいと思います。

本日お集まりの皆様の今年の益々のご発展とご健勝をご祈念申し上げ年頭のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

来賓挨拶

◇千歳市長 横田隆一 様

幹事報告

◇神野幹士 幹事

あけましておめでとうございます。

本日の幹事報告は2件となります。

1つ目 2月13日の2月第一例会は 本日お越しになる名誉会員横田千歳市長の卓話になりますので多くのメンバーの参加よろしくお願いします。

2つ目 本日、例会終了後リアンバスを準備していますのでご利用ください。

本日は以上です。

懇親会

◇進行:親睦委員会 黒坂篤 副委員長

◇乾杯挨拶 国際ロータリー大2510地区第7グループガバナー補佐 四方信次 様

 

   

◇チャリティーおみくじ

               

◇年男年女記念品贈呈

井渓利光会員、藪美也子会員、木村聡史会員、高田秀季会員、太田千鶴子会員

◇平間和弘会員米寿のお祝い

 

◇懇親会余興 「流鏑馬」

□実演 親睦委員会委員長 喜多康裕 委員長

□千歳商工会議所 副会頭 藤川俊一 様

□千歳ロータリークラブ 稲川和伸 会長

□千歳セントラルロータリークラブ 会長臼田暢 様

◇恵庭ロータリークラブ 会長 大場優光 様

□千歳ライオンズクラブ 会長 岩崎朋久 様

□千歳中央ライオンズクラブ 会長 大山益巳 様

□国際ソロプチミスト千歳 会長 赤堀美智子 様

□千歳青年会議所 理事長 大久保景右 様

□国際ロータリー大2510地区第7グループガバナー補佐 四方信次 様

□千歳市長 横田隆一 市長

◇奨学金贈呈式

【チャリティーおみくじ】の販売益金101,000円を千歳市奨学基金へ寄付いたしました。

◇締めの発声:小畑彰会長エレクト

◇「手に手つないで」合唱

       

◇集合写真

過去の報告を表示

例会報告

第19回(通算2748回)年次総会報告

日時:2023年12月26日(木) 12:30~13:06                                                     場所:ANAクラウンプラザホテル千歳                                                               プログラム:年次総会                                                                          担当:三役                                                                              月間テーマ:疾病予防と治療月間

 

※例会前の様子





 

 

◇進行:SAAプログラム委員会 岡崎 進 委員長



 

◇ロータリーソング「我等の生業」斉唱



 

◇「四つのテスト」:親睦活動委員会 高橋 友美恵 委員



 

◇友情の握手タイム



 

 

※次回例会 1月9日(木)18:30~ 新年交礼会(ベルクラッシック リアン)

 

 

会長挨拶

◇稲川 和伸 会長

 

 

皆さま、こんにちは。本日は2024年最後の例会であります。

 

先週は恒例の「クリスマス家族会」開催に当たり、皆さんのご協力を頂き有り難うございました。会員はもとより、ご家族皆さまの笑顔が印象に残っております。SAA・プログラム委員会をはじめ、親睦活動委員会、出席・資料管理委員会の各委員会が主体となり、会を盛り上げて頂き、とても良い雰囲気でした。本当にお疲れ様でした。

 

7月に会長に就任してから半年、至らない点などありまして皆さまに大変ご迷惑をお掛けした事と存じますが、皆さま方のお力添えのお蔭で無事に楽しくこの半年を終える事が出来ました。ありがとうございます。

 

今日は年次総会36分例会です。会長ノミニーの発表と2025~26年度体制の輪郭が分かる日です。慎重審議をよろしくお願い致します。

 

そして新しい年が皆様にとって良い年になりますようご祈念し、本年最後の会長挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

 

幹事報告

◇神野 幹士 幹事

 

 

本日の幹事報告は3件となります

 

1つ目 ロータリーサンタの件です。後ほど甲斐委員長からも報告ありますが13日から始まった事業が無事に25日で終了しました。社会奉仕委員会・広報委員会をはじめ参加していただいたメンバーの皆さんありがとうございました。

 

2つ目 稲川会長率いる千歳ロータリー楽団が22日にチャリティカラオケに参加してきました。応援ありがとうございました。

 

3つ目 事務局のお正月休みの件です。12月27日から1月7日までになります。何かありましたら幹事まで連絡お願いします。

 

 

本日は以上です

 

 

委員会報告

◇社会奉仕委員会 甲斐 くり子 委員長

 

 

 

◇ロータリー財団・米山記念奨学委員会 伊藤 一三 委員長

 

 

ニコニコボックス報告

◇親睦活動委員会 藪 美也子 委員

 

 

 

前回クリスマス家族会:70,000円

本日:35,000円

トータル 758,000円

ご協力ありがとうございます。

 

出席率報告

◇出席・資料管理委員会 小渡信洋 委員

 

 

本日の出席者   53名/75名中                                                               前回の出席者   54名/75名中                                                                前々回の出席者  52名/75名中

 

 

ロータリー情報・定款細則委員会からの発表

◇ロータリー情報・定款細則委員会 前田浩志 委員(パスト会長)

 

・国際ロータリーの最近の動向について、報告がありました。

 

 

年次総会

◇議長:稲川 和伸 会長

 

 

 

 

◆議案1:会長ノミニー選出

 

◇報告・提案:指名委員会 今野 良紀 委員長

 

 

*会長ノミニー候補として、阿部 正信 会員の発表があり、拍手を以て承認されました。

 

 

◇会長ノミニー 阿部 正信 会員 挨拶           

       

         

 

 ◇阿部年度 幹事  吉田 真也 会員 挨拶

 

 

◇阿部年度 副会長 喜多 康裕 パスト会長 挨拶

 

 

        

 

 

◆議案2:次年度理事選出

 

◇報告・提案:小畑 彰 会長エレクト

 

 

 

 

*次年度理事候補が発表され、拍手を以て承認されました。

 

 

 

 

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

 

過去の報告を表示