◇斉藤えみ子 会長
皆さん、おはようございます。
今日は、ロータリーの森林に朝からお集まりいただきありがとうございました。
30年が経過したこの分収造林の歴史を本年度は記録にするという目標がありましたが、小野田委員長はじめ、広報委員会の皆様、そして環境委員会の皆様、には大変ご苦労をおかけしました。そして誰よりもこの森を、愛情をかけて育てていただいております平間組合長、本当にありがとうございます。
今日は作業後に、リアンさんの豪華なお弁当を広げ、森の成長を見ながら、小鳥達のおしゃべりを聞き、楽しく食べたいと思います。
武石委員長のお話し通り、しっかりと朝ご飯を抜いてきましたので楽しみです。
それではわずかな時間ではありますが今日は私たちの森で、
ロータリーを探究しよう。笑顔で仲間と共に
本日よろしくお願いいたします。
◇佐々木義朗 幹事
」
① アクトの地区大会のご案内及び第七グループIMのご案内をお出ししております。いずれも全員登録ですが、出欠の有無を出していただきますようお願いいたします。
特にIMは来年当クラブがホストクラブとなりますのでできる限りご参加いただきますようお願いいたします。
② 訃報で皆様にお流ししておりますが根橋委員長のお母様がご逝去されました。ご香典はご辞退いただいておりますので、当クラブからご供花と、弔電にて対応しております。
また、根橋会員につきましてはご存じの方も多いと思いますがこの度デンソー北海道を
退任し名古屋のほうに行かれます。尚、後任の方を予定では26日例会にお連れすることとなっております。
③ 前回もお伝えしましたが、各委員会の年次報告書を6月2日までに事務局に届けるようにお願いします。
◇斉藤えみ子 会長
皆さんこんにちは。
そして天野ガバナー補佐、並びに長沼RC小西会長様、本日はようこそ千歳クラブにお越しいただきました。
天野ガバナー補佐は、お越しになるのは今回が3回目ですね。天野ガバナー補佐にはいつも明るく元気なご挨拶を頂き、とても気持ちがよくなります。本日もよろしくお願いいたします。
GW、皆さんはどのように過ごされましたでしょうか?
私は家族と静内の桜や美唄の東名公園の桜を見に行きました。初めて行きましたが、美唄の桜並木も風情があり感動ものでした。
勿論ロータリーで植えた千歳川沿いの桜も見事に咲いておりました。
緑も急に増え、春から初夏へとぐんぐんと力強く進みこの季節は生命の強さを実感でき素晴らしいすね。
ニュースを見ますとコロナ禍の行動制限が三年ぶりに解かれ、空港をはじめ各観光地や商業施設などでは多くの人々が動き集まっている映像が流れておりました。この連休の世の中の流れの結果を踏まえてですが、WITHコロナとして行動が活発になっていき、日常、経済にも新しい活気が生まれてくることと思います。
さて、今月は国際ロータリーの第五奉仕部門である(青少年奉仕月間)です。若い世代のリーダーがリーダーシップのスキルを身に着け奉仕の価値観を身につけるプログラムはロータリーには沢山ありますが、今一度、私たちも、生まれた時からスマホの有る世代の若者のニーズや願望、関心を理解し、認識しなければならないのではないでしょうか。その中で青少年の教育プログラムの参加を奨励して行けたらと思います。
当クラブは千歳ローターアクトクラブの提唱クラブですが、次年度よりアクトの立ち位置も変わるとのことです。RIに加盟し、それぞれが会費を支払う形になります。このことについては正直あまり進んでいないような気もしておりますが、この辺も青少年奉仕の観点からアクトのメンバーと意見交換をし、進めていかなければいけませんね。
本日は、次年度三役担当例会です。
喜多年度の出陣です。コロナ禍の中も4年目となります。活動制限も少しずつ幅が広がっていくことと思います。
それでは。
ロータリーを探究しよう笑顔で仲間と共に。本日の例会よろしくお願いいたします。
◇佐々木義朗 幹事
天野ガバナー補佐、並びに長沼RC小西会長本日は当クラブの例会ご参加誠にありがとうございます。
時間がありましたら最後まで是非ご出席ください
では幹事報告です。
① 4月29日 ローターアクトのごみ拾いとフットパス例会に喜多エレクト、甲斐年度幹事、井渓委員長と私で参加してきました。私は仕事ですぐ抜けてしまいましたがおそらくほかの3名の方々はまじめに参加し、サーモンパークエリアをきれいにしていただいたことと思います。お疲れさまでした。
② 今月の例会及び事業の案内が皆様に届いていることと思います。返信よろしくお願いいたします。
③ 斉藤年度も残り一か月半となりました。各委員長を中心に委員会を開催し、年次報告を作成してください。年次報告は6月2日までに事務局に提出ください。
④ 5月16日(月)事務局伊藤さんがお休みをいただきます。事務局に御用の方はフロントから鍵を受け取り入室ください。
⑤ IMに出席の方は飲食がないミーティングですので各自車での移動をお願いいたします。
◇村松 英明 会員
役職 SAA・プログラム委員会 委員
事業所 不二電子工業(株)千歳工場 工場長
◇環境保全委員会 武石 考司 委員長
5月21日(土)移動例会(分収造林)についてのご案内。
雨天時はお弁当のみの配布となります。
本日分 21,000円
トータル 860,000円 ご協力ありがとうございました。
◇出席率報告
出席・資料管理委員会 大西 正幸 会員
本日 44名/73名中
前回 65名/73名中
前々回 70名/73名中(95.89% 確定)
◇大西 信也 パスト会長「ローターアクトクラブの歴史について」
◇喜多 康裕 会長エレクト
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇斉藤えみ子 会長
皆さんこんにちは
早いですね、もう4月も終わり、ゴールデンウイークも始まりますね。
まだ風は冷たいですが、すっかり春らしくなり、他の木々に先駆け、こぶしの花が咲き桜の便りも聞かれるようなりました。足元からは若葉が芽吹き、緑の季節に向かってどんどんと進んでいます。千歳ロータリークラブも、同じように次年度の活動が活発に進み地区研修、委員長会議と、どんどん進んでいますね。皆さまお疲れ様です。
一年前、一人で地区研修に行き、何も分からずキョロキョロしていたのを思い出しました。
喜多年度では皆が集まれる機会が多くある事を切に願っております。
先週の土曜日衝撃的な痛ましい事故が知床で起こってしまいました。寒い海に投げ出された方々はとてもつらい思いをしたでしょうね。お亡くなりになられた皆様に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
その時の地元の漁師さんの言葉で、今穏やかでもすぐ海は荒れるとおっしゃっていました。
コロナ禍の中で、楽しみ方も変わっており、自然と親しむプログラムに参加し、カヌーや登山・サイクリングと体験をされる方々が多くなっています。私もそうですが、野に、山に、湖や川にと出かけ、自然の有るがままの姿にゆだねる機会が増え、自然の雄大さや開放感で心穏やかになったり、ワクワクさせてくれる時間を過ごすことにすばらしさを感じます。
その反面、危険も隣り合わせだという意識を持たないといけませんね。実際に去年私自身、木から落ちて骨折しましたので反省してます。
最近自然と親しみながら残念な光景も目にします。ゴミの多い事です。テイクアウトし車の中で食べたと思われる何年もたっていないゴミが散らばっております。山菜採りに山に入ると今までなかったとこにまでゴミの山です。専門家の方の話で形を成しているものは大丈夫ですが、ゴミが古くなり粉々で土や水に混ざったものを生き物が食べ、これが負の連鎖になりますよと聞いたことがあります。
素晴らしい自然環境を守って行きたいと皆さんで意識を持って行動しましょう。
さて本日は神野委員長率いるSAA・プログラム委員会の担当例会です。改めてSAAとはという切り口での内容とのことです。
今年はロータリーを探究しようということで、ロータリー情報委員会や職業奉仕委員会の会員企業の紹介など例会の内容を考えながら時間配分を考え、例会を進行していただき、感謝しております。ありがとうございます。
それでは本日も
「ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に」宜しくお願いいたします。
◇佐々木義朗 幹事
① 5月の第二例会は21日(土)となっており、分収造林とその後昼食を野外でとる移動例会です。また、例会以外の企画としまして19日は五十嵐宏次年度地区ガバナー補佐のお祝い会と木曜会のゴルフコンペ、24日(火)は3年未満の入会者を対象としました新人研修「炉辺談話」が行われます。ご案内が行きますのでご出席の程よろしくお願いいたします。
② 5月12日と26日の例会内容が変更になります。12日が次年度三役担当・26日が青少年奉仕委員会の担当となります。
③ 2022年規定審議委員会の報告書が届いております。18ページの書面となりますので理事及び委員長にはメールにてお流しします。事務局に保管しておりますので必要であれば閲覧ください
④ 本日SAA担当例会で初使用しますが、クラブでノートパソコンを購入しました。卓話でもパソコンを使用することも多く、またZOOMなどの対応にもクラブで1台所持すると考え本年度購入しましたので大切に取り扱いいただきますようお願いいたします。
⑤ 事務局伊藤さんのGW休暇は4月29日から5月8日となります。
◇五十嵐桂一 会員
役職 青少年奉仕・ローターアクト委員会
事業所 (株)メビウス 代表取締役
◇諸橋 真 会員
親睦活動委員会
事業所 (株)北洋銀行千歳中央支店 支店長
◇国際奉仕委員会 根橋聖治 委員長
「飛んでけ車いす」事業へ寄付のお願い
コロナ禍のため直接支援(現地へのお届け)を出来ないことから、財政的な支援として募金協力を前々回・今回の2回実施した結果合計で63000円のご協力を頂きました。
皆さんのご協力に感謝いたします。
◇ロータリー財団委員会 五十嵐宏 委員長
ポールハリスフェロー認証の報告
4000$ 今野良紀 パスト会長 喜多康裕 次年度会長
3000$ 大西信也 パスト会長
2000$ 稲川 和伸 会員
1000$ 小畑 彰 会員 甲斐くり子 副幹事 阿部 正信 会員 前田浩志 副会長
◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 井溪利光 委員長
]
本日分 7,000円
トータル 832,000円 ご協力ありがとうございました。
◇4月の誕生日紹介
親睦活動委員会 竹原正年 委員長
◇出席率報告
出席・資料管理委員会 飯盛 雅仁 委員長
本日 47名/75名中
前回 70名/73名中
前々回 63名/73名中(85.3% 確定)
◇沼田 パスト会長
◇ 国際奉仕委員会 根橋聖治 委員長
姉妹クラブである米国ハワイ州のカハラサンライズRCへ送るビデオレターの紹介
◇SAA・プログラム委員会 神野幹士 委員長
クイズ形式を交えてSAAの役割・権限・歴史について紹介すると共に、当クラブでの歴代SAAのご紹介と共に当時の様子についても一言いただきました。
卓話の際に使用したプレゼン資料はこちらをクリックすると表示されます
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇千歳セントラルRC 松坂 敏之 会長
◇千歳RC 斉藤 えみ子 会長
皆さんこんばんは
千歳セントラルロータリークラブの皆さん本日は合同例会のホスト役ということで準備をしていただき誠にありがとうございました。
このような合同例会、なかなかコロナ禍の中で思うようにはいかず、今年は果たしてできるのだろうかと心配しておりましたがこのように多くの人数が集まり開催できることに、非常にうれしく思います。ありがとうございました。
本年度も残すところあと2か月半ほどとなりました。一年がたつのは早いなとつくづく感じております。
この一年、千歳クラブはテーマとしまして「ロータリーを探究しよう。笑顔で仲間と共に」と掲げ、今一度ロータリーとは何か?各委員会の役割は何か?等、コロナ禍の中で対外的な事業ができない分、内部にて探究活動を行ってまいりました。毎例会ごとにロータリー情報委員会からの卓話を頂いたり、職業奉仕委員会では例会時必ずメンバーの職業を自己紹介とあわせて紹介するなど、親睦的な例会ができない分メンバーを知るなどの例会の組み立てを行ってきました。
また、当クラブの長きにわたる永遠の事業であります、ロータリーの森林、分収造林事業の30年を経過した記録映像などを作り、さらなる50年に向けての決意も行いました。
80年経った伐採の時は99%のメンバーは生存していないと思いますが・・・。
更に私たちの自慢として、千歳クラブの最長老、丹治パスト会長の99歳白寿のお祝いも 2月17日に例会として行うことができました。元気で長生きを今年はメンバー一同で感じた次第です。そんな一年もあと数か月で終わろうとしております。
さて、本日は待ちに待ったビックボス率いる日ハムのホームグランドの完成です。
北海道ボールパークが完成することが今はワクワク以外に表現できません。
そのボールパークと北広島市の街づくりについてのお話を聞けるなんてとても幸せです。
川村部長本日はよろしくお願いいたします。
では、本日も千歳クラブでのあいさつの締め方で・・・
「ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に」
本日の合同例会よろしくお願いいたします。
◇千歳セントラルRC 望月 秀典 幹事
◇千歳RC 佐々木 義朗 幹事
① 2510地区より第19回ライラセミナー参加登録のお願いが来ております。
次世代のリーダーを育成することを目的とし毎年行っているプログラムです。
対象者は各会員の会社の若い社員の方や、家族、ローターアクトの方々で、今年は5月28日・29日三笠市桂沢で一泊研修となります。興味のある方は事務局にお問合せ下さい。
② 千歳ローターアクトクラブが主幹となって開催されます第49回2510地区ローターアクト地区大会ですがオンライン開催となりました。千歳クラブは全員登録としていますが後日皆様に案内をお流ししますので実際に参加するか登録のみかの返信をお願いいたします。
③ 昨日2510地区第7グループの会長幹事会があり、今年度のIM(インターシティミーティング)は6月11日(土)北広島クラッセで開催することが決定しました。今のところ懇親会はなく、講演会を中心とした会合のみの開催になる予定です。今日のテーマと同様北広島のボールパークに関しての講演会を予定しております。
◇ニコニコBOX報告
千歳セントラルRC 出席、ニコニコ箱委員会
委員長 高野 悠 会員
千歳RC 親睦活動委員会 吉田一也 会員
本日分 26,000円
トータル 832,000
◇出席率報告
◇出席率報告 出席・資料管理委員会 飯盛 雅仁 委員長
本日 36名/73名中
前回 62名/73名中
前々回 61名/73名中(83.56% 確定)
◇進行 千歳セントラルRC
親睦活動委員会 委員長 桑島 昌子 会員
◇卓話 「ボールパークにおける広域まちづくりの可能性について」
北広島市企画財政部長 川村 裕樹 様
◇質疑応答
◇記念品贈呈 千歳セントラルRC 松坂 敏之 会長
◇「手に手をつないで」合唱
(記録:クラブ広報・公共イメージ・雑誌。IC委員会)
◇斉藤えみ子 会長
皆さんこんにちは。
あんなにあった雪がやっと解け、解け出すとあっという間に進みだし、今はふきのとうが至る所に芽吹きだしました。私は週末に山菜取りに山にはいりましたが、春の暖かい空気をいっぱい吸い込んで草花の芽吹きを感じワクワクしてきました。
ゴルフをする方も、同じように今ワクワクしている時期ではないでしょうか。
仕事でも、新しい方が入る、仕切り直しをするなど、新たなスタートの春ですね。高止まりをしているコロナ禍ではありますが、冬の後には必ず春が訪れ、桜で迎えてくれる良い季節が待っております。
ロータリークラブ4月は母子の健康月間です。
毎年5歳未満で命を落とす子供は世界で約590万人とのことで、原因は、栄養失調や、医療、衛生設備の欠如などとのことで、これらは予防をすることにより防げるものであります。
予防可能な原因で、母と子どもが命を落とすことなどあってはなりません。また、世界保健機関(WHO)によると、毎日およそ830人の女性が、妊娠と出産に関連する予防可能な病気で命を落としています。妊産婦死亡の99%が開発途上国で起きており、母親と新生児のおよそ半数が出産時、出産後におけるケアを受けていません。
ロータリーでも、多くの関連プロジェクトが実施されています。
主な活動としましては
教育、予防接種、出産キット、移動クリニックなどの方法で母子の健康を推進しています。また、女性を対象に、HIV母子感染の予防、母乳による授乳、病気の予防に関する教育も行っています
このような事を、この機会に知り行動しましょう。
今日は今野委員長率いるロータリー情報委員会の担当例会です。今年度の方針でありますロータリーを探究しようという思いを組んでいただき毎例会にロータリー情報のお時間を取っていただき、様々な話題でパスト会長の皆さんにお話を頂いております。ありがとうございます。
今日は本来であれば2510地区武部パストガバナーをお招きし、卓話を頂く予定でしたが、お越しいただけなくなり、急遽、福田パストガバナーに同じ題目で、ご講話を頂くことになりました。突然で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
では、ロータリーを探究しよう。笑顔で仲間と共に
本日の例会もよろしくお願いいたします。
◇佐々木義朗 幹事
①4月19日のセントラルRCさんとの合同例会は場所がホテルグランテラスさんですのでお間違えの無いようにお願いいたします。
②皆様のテーブルに配布されております福田パストガバナーの2022年世界大会の地区団体ツアーについてと、今後の世界大会開催に関するお知らせがございますのでご覧いただきますようお願いいたします。
③本日キリンビール北村さん、北電ネットワーク大西さんの入会式があります。今後よろしくお願いいたします。
村松 繁克 会員
クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会
千歳行政事務代行社代表
吉田 一也 会員
親睦活動委員会_青少年奉仕・ローターアクト委員会 副委員長
(有)壱匠工務店 代表取締役
◇北村茂樹 会員 キリンビール(株)北海道千歳工場長就任
所属 社会奉仕委員会
◇大西正幸 会員 北海道電力ネットワーク(株)千歳ネットワークセンター所長就任
所属 出席・資料管理委員会
バッチの授与 斉藤会長
◇国際奉仕委員会 根橋聖治 委員長
「飛んでけ車いす」事業へ寄付のお願い
コロナ禍のため直接支援(現地へのお届け)を出来ないことから、財政的な支援として募金協力のお願い
◇国際奉仕委員会 吉田真也 副委員長
国際大会参加ツアーの中止に関する報告
◇木曜会 喜多康裕 会長
4月19日(火)開催(千歳セントラルRCとの合同)
本日分 9,000円
トータル 806,000円 ご協力ありがとうございました。
◇出席率報告 出席・資料管理委員会 飯盛 雅仁 委員長
本日 42名/75名中
前回 61名/73名中
前々回 66名/73名中(90.41% 確定)
◇進行 ロータリー情報委員会 藤川俊一 委員長
◇卓話 福田武男 パストガバナー
「会員増強を考える」
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ