◇講師紹介 IM実行委員長 竹田 一則 様
◇基調講演
「今こそ青少年奉仕を」~青少年たちの学びの場から感じたこと~
講師 学校法人酪農学園 理事長 髙島 英也 様
◇講評 RI第2510地区ガバナーエレクト 出村 知佳子様
◇諸事・お知らせ 恵庭ロータリークラブSAA 水野 凡 様
◇司会 IM懇親部会長 増川 研司 様
◇歓迎の挨拶 恵庭ロータリークラブ会長 川口 了久 様
◇乾杯 RI第2510地区パストガバナー 福田 武男 様
◇ポリオチャリティーゴルフ成績発表
◇歓談の様子
恵庭RC恒例のマグロの解体ショー。
刺し身から握りまで美味しいマグロを堪能しました。
キリンビール北海道千歳工場 工場長 宮崎 知宏 会員と講師の髙島 英也 氏(元サッポロビール株式会社 代表取締役社長)との貴重な2ショット。
◇余興
ビンゴ大会では今野良紀パスト会長が強運の引きで見事1位を獲得!
景品のお米2俵(約120kg)は今野パスト会長の意向で千歳・恵庭市内のこども食堂に寄贈されることとなりました。
◇次年度ガバナー補佐挨拶 千歳セントラルロータリークラブ 四方 信次様
◇次年度 IM実行委員長 千歳セントラルロータリークラブ 関根 悟 様
◇「手に手つないで」 ソングリーダー 篠原 隆仁 様
◇閉会の挨拶 恵庭ロータリークラブ 会長エレクト 大場 優光 様
◇前田 浩志 会長
皆さん、おはようございます。今月最初の早朝移動例会に朝早くから集まっていただき、どうもありがとうございました。昨年10月の上期の早朝移動例会は残念ながら降雨の為にこの場で集まる事は叶わず、お弁当をお渡しして終了という形になりましたが、今日はこうして無事に集まる事が出来て嬉しく思っています。
過去の挨拶でもお話ししていますが、この森林を育てる事業は本年ご逝去された丹治パスト会長のご尽力で継続してきている事業となります。2070年の終了まで、まだまだ先は長いですが、丹治さんの想いを未来へと繋げていき、事業終了までこの活動を継続していきましょう。佐々木委員長・平間組合長をはじめとする環境保全委員会のメンバーの皆さまにおかれましては1年間の「ロータリーの森林」の維持管理、また脱炭素社会実現に向けたこの森が果たしている役割について考察等をしていただき感謝申し上げます。この成果は間違いなくこの先の未来へ繋がっていくものと確信しています。
最後に記念誌にも掲載されていますが、丹治さんが遺された言葉を紹介して挨拶としたいと思います。「環境を破壊するのは簡単だが、維持保全するためには息の長い活動が必要である。自然を守り育もう!」それでは本日もよろしくお願いします。
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは。
第32回目の幹事報告をさせて頂きます。
1. 既に配信済ですが、次年度の会費納入依頼書の提出期限が6月14日迄と
なっております。必要事項をご記入の上、お忘れなくご返信お願い致します。
本日は
以上となります。
ありがとうございました。
◇環境保全委員会 佐々木 喜朗 委員長
◇植樹記念碑を囲んでの記念撮影
◇ 平間分収造林組合長から一言
◇活動の様子
◇前田 浩志 会長
皆さん、こんにちは。5月最後の通常例会にようこそお越し下さいました。前回の夜間移動例会は親睦夜間例会でしたので報告はしませんでしたが、5月20日に、4月にハワイのカハラ・サンライズRCが持ってきて下さった文具を、千歳学園メリー幼稚園に三役と国際奉仕委員会で贈呈してきました。ハワイの友人からいただいた物という表現を使って伝えさせていただきましたが、どれだけの園児が理解してくれたかは分かりませんが、文具を使って元気に遊んで欲しいと伝えてきましたのできっと好き好きに使ってくれるものと思います。カハラのケリー会長にはお礼と共に渡した事をメッセンジャーでお伝えしました。映像等も吉田委員長の方で撮影してくれましたので、編集等準備が出来たらハワイの方へ配信したいと考えています。
5月26日の日曜日には第7師団の創隊69周年、東千歳駐屯地の創立70周年の記念行事にロータリークラブの会長として行って参りました。パスト会長をはじめとするクラブのメンバーの方も数名来ておられました。昨年の10月にも幹事と一緒に島松の演習地で戦車部隊の訓練を見に行かせていただきましたが、今回も沢山の隊員や戦車等の車両が行進や訓練をする様子を目の当たりにさせていただきました。天候が非常に良く、どんな行事が行われるのかよく分っていなかった私は、戦車が通った後の砂埃で砂だらけになり、合わせて結構な日焼けもしてしまいましたが、その後の祝賀会も含めて有意義な時間を過ごさせていただきました。千歳では航空自衛隊の航空祭が有名ですが、陸上自衛隊の方でもこういった催しが行われているのを知り、招待枠とはなりませんけど、来年はラフな格好で行ってみたいなと思った次第です。これもロータリーに入っていたからこそ出来る経験です。特に会長になると沢山の行事への参加依頼があります。時間が合った際には参加するようにしていましたが、多分外部からの行事参加は日曜が最後の機会かなと思っています。
本日の例会は出席・資料管理委員会担当の通常例会となります。来月の通常例会は委員会報告のプログラムですので、卓話的なプログラムの通常例会としては年度最後となります。個人的にとっても最後に相応しいのではと感じていますが、先日旭日中綬章を綬章されました、山口会員にお話しをしていただく予定となっています。野口委員長、山口会員、本日はよろしくお願いします。例会の前には理事会もあり、来月のプログラムに関しての検討も終わりましたが、来月は早朝・恵庭のIM・年度報告・さよなら例会と振替も含めて4回の例会が予定されています。月間テーマもご存知の通りかと思いますが、「親睦活動月間」です。活動の礎となる会員間と絆を深める最終月となっていますので、懇親を深めて次年度の活動へと繋げていきましょう。お忙しい時期かと思いますが、最後までのご参加をお願いして本日の挨拶とします。ありがとうございました。
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは。
第31回目の幹事報告をさせて頂きます。
1. 6月6日(木)は早朝移動例会となっております。
場所はロータリーの森で朝7時集合となります。
時間厳守でお願いします。
本日は以上となります。
ありがとうございました。
今月、誕生日を迎える会員の発表のあと、還暦を迎えた会員より挨拶
◇今月で還暦を迎えた青少年奉仕・ローターアクト委員会 植松 繫克 委員長
◇記念品贈呈
おめでとうございます。
◇出席率報告:出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員
本日の出席者 49名 / 74名中
前回の出席者 42名 / 74名中
前々回の出席者 63名 / 75名中(84%)
◇出席・資料管理委員会 野口 卓志 委員長
◇ロータリー財団・米山記念奨学委員会 山口 幸太郎 会長
『 千歳の今昔について ~空港物語~ 』
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇前田浩志 会長
皆さん、こんばんは。5月の夜間移動例会にご参加いただきありがとうございます。本日日中には木曜会も開催されました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。スコアの方はいかがでしたでしょうか。暖かくなり、ゴルフを活発にされている方も多いと思います。そろそろ熱中症にも注意しなくてはならない季節になると思いますので、体調に留意され、楽しんでいただけたらと思っています。
本日はクラブ奉仕委員会担当の夜間移動例会です。先週次年度三役の担当例会がありましたが、今回の夜間例会では次年度の委員会で集まって座っていただき、親睦を深めていただきましょうという趣向になっています。限られた時間とはなりますが、次年度への機運を高めるきっかけになればという事ですので、本日を機に二次会以降も含めてコミュニケーションを図っていただけたらと思っています。
今年度の夜間例会も、今日が終わるとあとは来月のさよなら例会を残すのみとなります。改めてとはなりますが、今年度も最後までのご支援をお願いしまして簡単ですが本日の挨拶と致します。それでは本日も楽しみましょう。ありがとうございました。
武石 孝司 会員
◇会長エレクト 稲川 和伸
◇前田 浩志 会長
皆さん、こんにちは。先週早朝活動に参加していただきましたメンバーの皆さま、どうもありがとうございました。その関係で、今月の例会は今日からスタートです。本日は次年度三役担当の通常例会となります。会場に入られてロータリーの友と一緒に7月からの次年度のプログラムと組織図がお手元に行き、自らの役割やスケジュールを確認されたと思います。本日、稲川エレクトを中心とした次年度三役の皆さまに次年度の方針等を皆さまの前で発表していただきますが、この後には次年度の委員長の皆さまを中心に次年度体制での委員会が開催され、顔合わせを兼ねて委員会方針等が検討され、作られる。いよいよ次年度の活動に向けて大切な時期が始まります。本日お集まりの皆さんにおかれましては、稲川エレクトのお話をしっかりとお聞きいただき、万全の態勢で7月からの活動へと繋げていただきたいと思います。こういう事を話すと、今年度が終わったような気になりますが、今年度もまだ続きますので、引き続きのご支援をよろしくお願いします。
さて、今月の月間テーマですが「青少年奉仕月間」となっています。当クラブの活動では、青少年奉仕・ローターアクト委員会の活動でもある、提唱している千歳ローターアクトクラブへの活動支援、地域の青少年への支援という事で、北海少年院や紫明女子学園への支援が主な活動となっています。この「青少年奉仕」に関する活動ですが、所属している2510地区ではローターアクトだけではなく、様々な取り組みを行っていますので、今日は幾つか紹介したいと思います。
まずは、12歳から18歳までの中学・高校生を対象とした「インターアクトクラブ」です。地元でのボランティア活動や他地域の会員との相互交流を通じて視野を広げています。2つ目の「RYLA」ですが14歳から30歳までを対象とした、青少年指導者養成プログラムです。セミナーや数日に亘る合宿などを通じて、コミュニケーション能力の向上や自らの可能性への発見の場とし、プログラムを楽しみながら参加者同士で友情も深めています。3つ目は「ロータリー青少年交換」です。15歳から19歳の学生がロータリークラブの支援の下で海外に行き、外国語や異文化を学びながら友人を作り、世界市民としての自覚を養うと共に、活動の継続を通じて平和の実現を目指す事を目的として実施されています。
皆さんも思いは同じだと思いますが、青少年の可能性は無限大です。コロナがあって、なかなかローターアクトへの支援以外の活動に乏しい現状ではありますが、次代を担う方々への新しい支援活動というのも考えてみても良い時期なのかもしれませんね。それでは、本日の例会も最後までよろしくお願いします。
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは。
第 29 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1.5 月 10 日(金)千歳 JC 創立 60 周年記念式典に会長が建築協会の代表とし
て出席でしたので千歳ロータリークラブ会長代理として出席して来ました。
とてもパワー溢れる式典と懇親会で JC が地域社会に対して果たしてきた役割の重
要性を改めて実感しました。
2.既に案内済ですが、6 月 22 日(土)にローターアクト第 51 回地区大会が札幌で
開催されます。
当日、参加出来ない方もいらっしゃると思いますが、登録のみでもお願いしますと案内されていますので宜しくお願いします。
3.山口幸太郎会員が旭日中授章を受賞されました。おめでとうございます。
つきましては、後日お祝い会を企画中です。決まり次第ご案内致しますので
たくさんおご参加宜しくお願いします。
4.事務局ですが、5 月 21 日~22 日 AM 迄と 28 日~29 日 AM 迄お休みとなりま
す。何かございましたら幹事までお願いします。
本日は以上となります。
ありがとうございました。
◇出席・資料管理委員会 和田 荘平 委員
沖縄へ転勤されることとなり、本日の例会をもって退会となります。
1年5ヶ月の間、ありがとうございました。
記念品贈呈
◇木曜会 喜多 康裕 会長
◇出席率報告:出席・資料管理委員会 和田 荘平 委員
本日の出席者 45名 / 75名中
前回の出席者 41名 / 75名中
前々回の出席者 61名 / 73名中(83.5%)
◇稲川 和伸 会長エレクト
◇草刈 奈津樹 次期副会長
◇神野 幹士 次期幹事
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ